| ホーム |
2014-04-24 20:00 |
カテゴリ:イチゴ
イチゴの栽培は、ここのところやっていませんでした。
またトライしてみようかな?と、去年の秋に、章姫の苗を買いました。
MakerFaireTokyo2013のときにも、runeさんからも四季成りイチゴの苗をいただきました。
室内の窓際で2リットルペットボトルで育てていたのですが、いまひとつ生育が悪く、
冬を越す間にハダニに襲われたりして、かなり不調に終わってしまいました。

イチゴが食べられる気がしない・・・汗
そんなことを、オフィスで愚痴っていたら、栽培に詳しい方に衝撃の事実を教えられました。
「イチゴの成否は苗にかかっている」
苗がダメだと、どんなに頑張っても美味しいイチゴは育たないのだそう。
ホームセンターに販売されている苗は、プロが使う苗の失敗作がほとんどだそうで、
本当に良い苗を手に入れるのは、通常ルートでは不可能ということでした。
それはショッキングなニュース!
そんなことを話していたら、プロから分けてもらった良い苗で、
しかも3年を越して生き残った病害虫に強い丈夫な苗があるということで、
それをおすそ分けいただけることになりました♪

隣の市までドライブして、いただいてきた状態の苗
畑に増殖していたニラもいただいたので、一緒に植えることに。

こちらは、ゴミ箱を使って水耕栽培します。
7リットルのゴミ箱(ダイソー製ですが現在廃版、キャンドゥに似たのがあります)の上に、
台所の三角コーナー用ネットを被せたストッカーを乗せて使います。

植替え直後の様子。
品種は、あかねっ娘。愛知で生まれた品種だそうです。
あかねっ娘 : http://www.geocities.jp/higasyan/akanekkopage1.html
来年の春には美味しいイチゴを収穫すべく、
今夏はランナーを取って株を増やすのに専念するつもりです。

左側が親株、右側が子株だそうです
美味しいイチゴを育てるぞーぅ!!
またトライしてみようかな?と、去年の秋に、章姫の苗を買いました。
MakerFaireTokyo2013のときにも、runeさんからも四季成りイチゴの苗をいただきました。
室内の窓際で2リットルペットボトルで育てていたのですが、いまひとつ生育が悪く、
冬を越す間にハダニに襲われたりして、かなり不調に終わってしまいました。

イチゴが食べられる気がしない・・・汗
そんなことを、オフィスで愚痴っていたら、栽培に詳しい方に衝撃の事実を教えられました。
「イチゴの成否は苗にかかっている」
苗がダメだと、どんなに頑張っても美味しいイチゴは育たないのだそう。
ホームセンターに販売されている苗は、プロが使う苗の失敗作がほとんどだそうで、
本当に良い苗を手に入れるのは、通常ルートでは不可能ということでした。
それはショッキングなニュース!
そんなことを話していたら、プロから分けてもらった良い苗で、
しかも3年を越して生き残った病害虫に強い丈夫な苗があるということで、
それをおすそ分けいただけることになりました♪

隣の市までドライブして、いただいてきた状態の苗
畑に増殖していたニラもいただいたので、一緒に植えることに。

こちらは、ゴミ箱を使って水耕栽培します。
7リットルのゴミ箱(ダイソー製ですが現在廃版、キャンドゥに似たのがあります)の上に、
台所の三角コーナー用ネットを被せたストッカーを乗せて使います。

植替え直後の様子。
品種は、あかねっ娘。愛知で生まれた品種だそうです。
あかねっ娘 : http://www.geocities.jp/higasyan/akanekkopage1.html
来年の春には美味しいイチゴを収穫すべく、
今夏はランナーを取って株を増やすのに専念するつもりです。

左側が親株、右側が子株だそうです
美味しいイチゴを育てるぞーぅ!!
| ホーム |