| ホーム |
2013-12-31 22:25 |
カテゴリ:その他
今年も残りわずかになりました。
もうちょっとちゃんとした記事を書いて締めたいところだったのですが、何分冬眠中の身ゆえ、お許しくださいませ。
今年は、水耕栽培の手軽さと楽しさを、もっとたくさんの人に知ってもらいたい、という気持ちで、ワークショップやったり、イベントに出展してみたり、自分の栽培とは別のところにもエネルギーを注いできました。
水耕サイバーの仲間入りをしてくれた人、既に栽培装置の改良に取り組んで成果を出している人もいて、嬉しい限りです。
栽培キットを託した人たちも、きっとどこかで水耕栽培を始めてくれていると思います。誰かの世界が広がるきっかけになっていたら、嬉しいです。
さて、自分の栽培の話になりますが、残念ながらトマトは寒さにやられて枯れてしまいました。
大量の青いトマトが手元に残り、少しづつ赤くなるのを待っているところです。
室内で追熟するトマトは、お世辞にも美味しくなく(^^;;)、間に合わなかった感ありありです。苦笑
もうちょっと計画性を持って秋冬栽培しないとね。
そんなこんなですが、来年もまた、楽しく水耕栽培したいと思います。
みなさま、本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、よいお年をー!
もうちょっとちゃんとした記事を書いて締めたいところだったのですが、何分冬眠中の身ゆえ、お許しくださいませ。
今年は、水耕栽培の手軽さと楽しさを、もっとたくさんの人に知ってもらいたい、という気持ちで、ワークショップやったり、イベントに出展してみたり、自分の栽培とは別のところにもエネルギーを注いできました。
水耕サイバーの仲間入りをしてくれた人、既に栽培装置の改良に取り組んで成果を出している人もいて、嬉しい限りです。
栽培キットを託した人たちも、きっとどこかで水耕栽培を始めてくれていると思います。誰かの世界が広がるきっかけになっていたら、嬉しいです。
さて、自分の栽培の話になりますが、残念ながらトマトは寒さにやられて枯れてしまいました。
大量の青いトマトが手元に残り、少しづつ赤くなるのを待っているところです。
室内で追熟するトマトは、お世辞にも美味しくなく(^^;;)、間に合わなかった感ありありです。苦笑
もうちょっと計画性を持って秋冬栽培しないとね。
そんなこんなですが、来年もまた、楽しく水耕栽培したいと思います。
みなさま、本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、よいお年をー!
| ホーム |