| ホーム |
2013-02-01 01:11 |
カテゴリ:未分類
久しぶりの投稿になりました。
今年は冬眠しないと言っておきながら、半ば冬眠してます・・・(^^;)
ベランダには、廃棄予定だった2リットルペットボトルからフェンネルが生えてきたのと、おかのりがアオムシに食われっぱなしで育っているのを残すのみで、あとは寒さと太陽光の少なさに負けて消えてゆきました。。。
そんなこんなで、いまひとつ記事にすることがない、すくすく水耕栽培ですが、それを悟ったかのようにネタ提供してくれたのがコイツです。

そうなんです。
撤収時に、青いまま収穫した、ミニトマトのアイコが、いつの間に赤く色づいてきたんですねー。
良く見ると、ちょっとシワシワの実もあるけれど、凍りつくような寒さの中を耐え忍んだこれらのトマトは、ブドウで言ったらアイスワインを作る貴腐ブドウのようなもの。
とっても甘いのです。夏場に育てていたトマトと同じ品種とは思えません。
見た目はお世辞にもキレイじゃないので、家族も最初こそ倦厭していましたが、1粒食べてみたらその味に目覚めたようで、洗ってダイニングの机の上に置いておいたのは、あっという間になくなってました。笑
今年は冬眠しないと言っておきながら、半ば冬眠してます・・・(^^;)
ベランダには、廃棄予定だった2リットルペットボトルからフェンネルが生えてきたのと、おかのりがアオムシに食われっぱなしで育っているのを残すのみで、あとは寒さと太陽光の少なさに負けて消えてゆきました。。。
そんなこんなで、いまひとつ記事にすることがない、すくすく水耕栽培ですが、それを悟ったかのようにネタ提供してくれたのがコイツです。

そうなんです。
撤収時に、青いまま収穫した、ミニトマトのアイコが、いつの間に赤く色づいてきたんですねー。
良く見ると、ちょっとシワシワの実もあるけれど、凍りつくような寒さの中を耐え忍んだこれらのトマトは、ブドウで言ったらアイスワインを作る貴腐ブドウのようなもの。
とっても甘いのです。夏場に育てていたトマトと同じ品種とは思えません。
見た目はお世辞にもキレイじゃないので、家族も最初こそ倦厭していましたが、1粒食べてみたらその味に目覚めたようで、洗ってダイニングの机の上に置いておいたのは、あっという間になくなってました。笑
semirey
我が家の室内で追熟してるトマトが色付いてきましたが、シワシワのがあったりで、これって食べられるの~?と眺めていました!
普通に食べられるんですね♪(*^ー^*)
全体が赤く色づくまで置いてた方がイイのか、黄色やオレンジの部分があっても食べてもいいのかなぁ?
ポチ☆
普通に食べられるんですね♪(*^ー^*)
全体が赤く色づくまで置いてた方がイイのか、黄色やオレンジの部分があっても食べてもいいのかなぁ?
ポチ☆
ベランダ★ライフさん♪
yaefit1500
そうそう、少々シワがあるくらいなら、甘くて美味しかったりしますよね。
最初食べたときは、ちょっと勇気がいりましたけど…(^^;;
これに比べたら、夏のトマトは水のようにシャビシャビですw
最初食べたときは、ちょっと勇気がいりましたけど…(^^;;
これに比べたら、夏のトマトは水のようにシャビシャビですw
semireyさん♪
yaefit1500
シワシワのでも美味しく食べられますよ。
最初、ちょっと勇気がいるかもですが。笑
青いまま収穫したトマトって、なかなか真っ赤にはなってくれないことないですか?
我が家では、一部分が赤くなったら、まだオレンジ色やら緑色が混じっていても食べてしまいます。
秋冬トマトはポテンシャル?が高いので、それでも十分甘くておいしいですよ〜♪
最初、ちょっと勇気がいるかもですが。笑
青いまま収穫したトマトって、なかなか真っ赤にはなってくれないことないですか?
我が家では、一部分が赤くなったら、まだオレンジ色やら緑色が混じっていても食べてしまいます。
秋冬トマトはポテンシャル?が高いので、それでも十分甘くておいしいですよ〜♪
| ホーム |