| ホーム |
2022-07-31 08:59 |
カテゴリ:ゴーヤ
暑さに負けてお手入れをサボっていたら、養液層の水が腐って真っ黒に!驚

蓋を開けてギャーーー!
でも大丈夫!
必要なのは、養液層の水を全部抜いて、新しい養液に入れ替えることだけ。中身は水分だけなので、ひっくり返すのも簡単です。

ビニール袋が破れたみたいで空気が入ってる(>_<)
根っこを軽く掻いてあげられたら、ダメになった部分が除去できるのでなおよし。
ズボラさんでも簡単に栽培が続けられます。


養液が腐っちゃったのはゴーヤの方ですが、ご覧のおとり元気です。
とはいえ、これはちょっと重症過ぎですね…反省
ちなみにトマトは、農薬を撒かずに頑張ったけど、ハダニにやられてしまいました。実がひととおり赤くなったら終わりにするか、切り戻して根元の小株を育て直して、秋トマトの収穫を狙おうとしています。

蓋を開けてギャーーー!
でも大丈夫!
必要なのは、養液層の水を全部抜いて、新しい養液に入れ替えることだけ。中身は水分だけなので、ひっくり返すのも簡単です。

ビニール袋が破れたみたいで空気が入ってる(>_<)
根っこを軽く掻いてあげられたら、ダメになった部分が除去できるのでなおよし。
ズボラさんでも簡単に栽培が続けられます。


養液が腐っちゃったのはゴーヤの方ですが、ご覧のおとり元気です。
とはいえ、これはちょっと重症過ぎですね…反省
ちなみにトマトは、農薬を撒かずに頑張ったけど、ハダニにやられてしまいました。実がひととおり赤くなったら終わりにするか、切り戻して根元の小株を育て直して、秋トマトの収穫を狙おうとしています。
- 関連記事
-
- 7/6 フォトジェニックな収穫物
- 6/27 白いゴーヤの赤ちゃん
- 6/10 雄雌同時に咲けないゴーヤ…
- 養液が腐って真っ黒に!驚愕
- ゴーヤ、トマト、ゴーヤ
| ホーム |