| ホーム |
2012-04-29 00:58 |
カテゴリ:未分類
暖かくなるっていうのは、本当に不思議なエネルギーを与えてくれるもので。
この写真で見ると、だからなんだよ?と言われそうですが、
100円ショップのダイソーで、枠のないコルクボードを売っていたのです。
まだ完成形じゃないんですけど、こんな感じになります。
植物もどんどん育ってくれるけど、わたしのヤル気もどんどん上昇していくわけで。
先日のワイヤーネット工作に引き続き、今度はこんなモノを作ってみましたよ。
先に言っておきます、駄作です。
右側のものがそれ |
100円ショップのダイソーで、枠のないコルクボードを売っていたのです。
まだ完成形じゃないんですけど、こんな感じになります。
パコッっとフタみたいに嵌るんですねー |
コルクボードなんで、加工がとても簡単です。カットするのも穴を開けるのもあっという間。
で、これを何に使うのかというと・・・
この子たちを育てるのに使います |
ベビーリーフをちょっと大きく育てようと思案中なのですが、このスポンジに芽が出て根が伸びてきたら、コルクボードに穴を空けて、スポンジをプスッと差し込もうと思っているのです。
水色のトレーに養液を入れて、そのまま栽培しようという魂胆です。
毎年なにがしかの植物をお茶パックで育てるのですが、小ハエが湧いちゃったり、ボウフラが湧いちゃったりして汚いのが悩みだったのです。
でもほら、このやり方だと、虫が寄り付きにくそうじゃないですか?
水やりの度に、コルクボードを動かさないといけないので、コルクボードを持ち上げるためのビニール紐も取り付けました。わたしとしたことが、気が効くじゃん?爆
ベビーリーフが発芽したら、できあがりをまたレポートします。
上手くいけば、これは手軽に安く衛生的に育てる良い方法かも??
それにしても、わたしの水耕栽培装置って、おそろしくダイソー商品ばっかりだ・・・笑;
| ホーム |