| ホーム |
2019-06-30 23:31 |
カテゴリ:トマト
土耕栽培をしている方々は、今いろいろ豊作のよう。
ご近所の方や、古い友人から、たくさんお野菜をいただいて、その美味しさに感動している今日この頃です。
けど、我が家のベランダ収穫はまだボチボチ。

トマト、オクラ、トマト、オクラ、トマト…

たくさん実っているのですが、収穫はまだまだ先そうです

ハダニが出始めて、茶黄色っぽくなってきてるので、どこかで策を打たねば。
と言いつつ、今はまだ静観しています。
去年みたいに水撒き作戦をやろうかな?
それからもう一つ、冬眠中にすっかり忘れていたことがあって…
我が家で使っている肥料はOAT(旧 大塚)ハウスなんだけど、この春からずっと、OATハウス5号を使うの忘れてたのです…( ̄▽ ̄; )え?
去年の残りの濃縮液を使い切って、新たに作ろうと1号/2号の粉を計測していたら、脇から5号の粉が出てきて、…ん?あれ??と。苦笑

そーよねー、3種類だったわよね、そういえば
ポモドーロの芽がなんか黄色かったのは、鉄分不足だったのかもしれません。
先週から投入し始めたので、いろいろ改善することを祈っています
ご近所の方や、古い友人から、たくさんお野菜をいただいて、その美味しさに感動している今日この頃です。
けど、我が家のベランダ収穫はまだボチボチ。

トマト、オクラ、トマト、オクラ、トマト…

たくさん実っているのですが、収穫はまだまだ先そうです

ハダニが出始めて、茶黄色っぽくなってきてるので、どこかで策を打たねば。
と言いつつ、今はまだ静観しています。
去年みたいに水撒き作戦をやろうかな?
それからもう一つ、冬眠中にすっかり忘れていたことがあって…
我が家で使っている肥料はOAT(旧 大塚)ハウスなんだけど、この春からずっと、OATハウス5号を使うの忘れてたのです…( ̄▽ ̄; )え?
去年の残りの濃縮液を使い切って、新たに作ろうと1号/2号の粉を計測していたら、脇から5号の粉が出てきて、…ん?あれ??と。苦笑

そーよねー、3種類だったわよね、そういえば
ポモドーロの芽がなんか黄色かったのは、鉄分不足だったのかもしれません。
先週から投入し始めたので、いろいろ改善することを祈っています
2019-06-27 12:18 |
カテゴリ:空芯菜
簡単で大量に育ち、グリーンカーテンにもなる便利野菜。それが空芯菜。
夏場の野菜不足の季節に重宝するので、毎年育てています。
タネから育てても苗を買ってもいいのだけど、ものすごい生命力なので、スーパーで買ってきた食用の空芯菜を少し失敬して、発根させて育てます。

ネスカフェの瓶で発根した空芯菜たち
今年は、最初に買ったのがやせ細っていてなかなか発根しなかったので、デパ地下で新鮮なのを仕入れ直しました。結果的にどっちがどっちか分からないくらい両方元気になったので、半々で育てようかと。

こんな感じで簡単に発根します、そして増えます♪

出勤前にチャチャっと適当に定植
台風が近づいているらしいので、今晩は屋内に避難かな…( ̄▽ ̄;)
夏場の野菜不足の季節に重宝するので、毎年育てています。
タネから育てても苗を買ってもいいのだけど、ものすごい生命力なので、スーパーで買ってきた食用の空芯菜を少し失敬して、発根させて育てます。

ネスカフェの瓶で発根した空芯菜たち
今年は、最初に買ったのがやせ細っていてなかなか発根しなかったので、デパ地下で新鮮なのを仕入れ直しました。結果的にどっちがどっちか分からないくらい両方元気になったので、半々で育てようかと。

こんな感じで簡単に発根します、そして増えます♪

出勤前にチャチャっと適当に定植
台風が近づいているらしいので、今晩は屋内に避難かな…( ̄▽ ̄;)
2019-06-26 12:58 |
カテゴリ:その他
随分大きくなりました。

根っこの様子はというと…

オクラちゃん

ザ・直根

ポモドーロ
脈絡のない実りかたをしています…

ちょっと元気なくなってきたわよね…

旺盛すぎるアイコ

ポモドーロと比べると健康さ加減が際立ちます

モロヘイヤは

なんかショボいけど、なんとか元気

根っこの様子はというと…

オクラちゃん

ザ・直根

ポモドーロ
脈絡のない実りかたをしています…

ちょっと元気なくなってきたわよね…

旺盛すぎるアイコ

ポモドーロと比べると健康さ加減が際立ちます

モロヘイヤは

なんかショボいけど、なんとか元気
2019-06-16 22:40 |
カテゴリ:トマト
なんか調子が悪いのです。

イタリアントマトのポモドーロ
新芽のあたりが黄色くなって、
なんとなく縮れてるような??

なんか縮れるよね??

縮れてるよね???

アイコとポモドーロの成長差ったら
同じ濃度の同じ肥料をやっているけれど、
ポモドーロの方はなにか栄養が足りないのかなぁ。
病気じゃないといいんだけど。

イタリアントマトのポモドーロ
新芽のあたりが黄色くなって、
なんとなく縮れてるような??

なんか縮れるよね??

縮れてるよね???

アイコとポモドーロの成長差ったら
同じ濃度の同じ肥料をやっているけれど、
ポモドーロの方はなにか栄養が足りないのかなぁ。
病気じゃないといいんだけど。
2019-06-13 08:36 |
カテゴリ:オクラ
オクラ、たくさん花が咲いて、たくさん実ったのですが

撮る前にうっかり収穫したのも合わせて
実るんだけど、なんか小さいのです。

ちびちびオクラちゃん
まだ株が小さいだけなのか、そういう品種なのか…??

なんにせよ、たくさん食べられますように~( ̄¬ ̄)

撮る前にうっかり収穫したのも合わせて
実るんだけど、なんか小さいのです。

ちびちびオクラちゃん
まだ株が小さいだけなのか、そういう品種なのか…??

なんにせよ、たくさん食べられますように~( ̄¬ ̄)
2019-06-12 08:21 |
カテゴリ:その他
今まであまり記録してこなかった根っこの成長。
10日ぶり6/11現在の(本来なら)地中の姿です。

アイコの根
白くてきれいです。
上の方、一瞬カビか?と思ってしまうようなふわふわしたのも根っこです。
ここから空気をしっかり取り込んでるのかな?
株に元気がなくなると、ここが見当たらなくなります。

モロヘイヤの根

ポモドーロの根

オクラの根
まっすぐな根が増えてきました!
まだ、成長を続けるぞ!という若々しさがありますね。
ひと安心です。
10日ぶり6/11現在の(本来なら)地中の姿です。

アイコの根
白くてきれいです。
上の方、一瞬カビか?と思ってしまうようなふわふわしたのも根っこです。
ここから空気をしっかり取り込んでるのかな?
株に元気がなくなると、ここが見当たらなくなります。

モロヘイヤの根

ポモドーロの根

オクラの根
まっすぐな根が増えてきました!
まだ、成長を続けるぞ!という若々しさがありますね。
ひと安心です。
2019-06-11 21:53 |
カテゴリ:トマト
東海地方は、先週7日の金曜日にとうとう梅雨入りしました。
これから雨は降るわ蒸すわで、辛い季節になりますね。。。
そんなこんなですが、今朝、週末バタバタして様子を見られなかったベランダに出てみたら、

ん???
アイコの第1果房が色づいていました♪

ほんのり(^ ^)
今から収穫が楽しみです♪
これから雨は降るわ蒸すわで、辛い季節になりますね。。。
そんなこんなですが、今朝、週末バタバタして様子を見られなかったベランダに出てみたら、

ん???
アイコの第1果房が色づいていました♪

ほんのり(^ ^)
今から収穫が楽しみです♪
2019-06-06 21:35 |
カテゴリ:オクラ
狭い鉢の中で密集して育っているオクラです。

ギッシリ!
間引こうかな、どうしようかな、などと思っているうちに成長し、結局そのまま大きくしてしまいました。

もう間引くとか面倒くさいレベル

花芽もじゃんじゃん
このまま育てて多収穫を目指します。
心配なのは、養液層がゴミ箱ひとつなので、足りるかなぁ?というところでしょうか?

ギッシリ!
間引こうかな、どうしようかな、などと思っているうちに成長し、結局そのまま大きくしてしまいました。

もう間引くとか面倒くさいレベル

花芽もじゃんじゃん
このまま育てて多収穫を目指します。
心配なのは、養液層がゴミ箱ひとつなので、足りるかなぁ?というところでしょうか?
2019-06-06 19:47 |
カテゴリ:モロヘイヤ
モロヘイヤ、まだ苗のうちからやたら花が咲きます。

黄色い花がチラホラ
モロヘイヤは、花が咲いた後に鞘のようなのが伸びて中にたくさんのタネができるのですが、これが結構な毒性を持っているのです。花、鞘、タネ、茎も危険です。場合によっては死亡することもあるのだとか。ガクブル。
なので、食するのはあくまでも葉っぱのみ。
だというのに、苗を育て始めのうちは、やたらと花が咲き、ほっとくと実ります。迷惑~!
なんででしょうね?
真夏のベランダに猛暑がやってくる頃には、株もかなり大きくなって、あんまり咲かなくなるのにねぇ。
早く大きくなって、花を咲かせるのを忘れてもらうべく(大きさの問題じゃなくて、気温の問題なんじゃないのか?という質問は受け付けません)大幅にカットすることにしました。

バッサリ
モロヘイヤは、夏の暑くて野菜不足のとき大活躍します。
しかも、オクラとモロヘイヤはネバネバコンビ。健康にも良さげです♪
我が家の健康を支えるべく、毒性のある花やタネは控えめにしてちょうだいね、モロヘイヤさん。

黄色い花がチラホラ
モロヘイヤは、花が咲いた後に鞘のようなのが伸びて中にたくさんのタネができるのですが、これが結構な毒性を持っているのです。花、鞘、タネ、茎も危険です。場合によっては死亡することもあるのだとか。ガクブル。
なので、食するのはあくまでも葉っぱのみ。
だというのに、苗を育て始めのうちは、やたらと花が咲き、ほっとくと実ります。迷惑~!
なんででしょうね?
真夏のベランダに猛暑がやってくる頃には、株もかなり大きくなって、あんまり咲かなくなるのにねぇ。
早く大きくなって、花を咲かせるのを忘れてもらうべく(大きさの問題じゃなくて、気温の問題なんじゃないのか?という質問は受け付けません)大幅にカットすることにしました。

バッサリ
モロヘイヤは、夏の暑くて野菜不足のとき大活躍します。
しかも、オクラとモロヘイヤはネバネバコンビ。健康にも良さげです♪
我が家の健康を支えるべく、毒性のある花やタネは控えめにしてちょうだいね、モロヘイヤさん。
2019-06-02 21:37 |
カテゴリ:その他
ベランダ野菜たち、すくすく育っています。

1ヶ月でこれだけ育ちました♪
全ての野菜が良い感じに根を張ってきたので、
写真撮りました。

我が家で消費の多いオクラ、大きくなりました

どうかな??

じゃじゃん!
オクラの根は繊細。
直根と言って、枝分かれせず真っ直ぐに伸びるタイプです。
途中で切れてしまうと、もうそれ以上伸びないのだとか。
直根の植物が植え替えに弱いと言われる所以ですね。
この根っこも切らないように大事に育てましょう。

アイコの根っこ
トマトの根は旺盛に育っています。
ちなみに、根っこって、ただ水に浸かっていたら腐って死んでしまいます。
根っこも呼吸してるんですよね。
空気に触れて呼吸する部分と、養液に浸かって養分を吸い上げる部分の両方が必要なのです。
今のところ、真っ白なこの根っこはすこぶる健康そうに見えます。

ポモドーロも似たような感じで順調です。

最後にモロヘイヤの根っこ
この季節の植物は、成長盛りだし、根っこも美しくて当然な感じがあります。
これから先、見える部分の成長とともに、本来なら見えない部分の成長も観察して記録に残していこうと思います。

1ヶ月でこれだけ育ちました♪
全ての野菜が良い感じに根を張ってきたので、
写真撮りました。

我が家で消費の多いオクラ、大きくなりました

どうかな??

じゃじゃん!
オクラの根は繊細。
直根と言って、枝分かれせず真っ直ぐに伸びるタイプです。
途中で切れてしまうと、もうそれ以上伸びないのだとか。
直根の植物が植え替えに弱いと言われる所以ですね。
この根っこも切らないように大事に育てましょう。

アイコの根っこ
トマトの根は旺盛に育っています。
ちなみに、根っこって、ただ水に浸かっていたら腐って死んでしまいます。
根っこも呼吸してるんですよね。
空気に触れて呼吸する部分と、養液に浸かって養分を吸い上げる部分の両方が必要なのです。
今のところ、真っ白なこの根っこはすこぶる健康そうに見えます。

ポモドーロも似たような感じで順調です。

最後にモロヘイヤの根っこ
この季節の植物は、成長盛りだし、根っこも美しくて当然な感じがあります。
これから先、見える部分の成長とともに、本来なら見えない部分の成長も観察して記録に残していこうと思います。
| ホーム |