| ホーム |
2015-11-23 13:12 |
カテゴリ:わさび
成長の過程をタイムラプス撮影したいと思い立ち、写真のようにセッティングしました。
1日数枚づつ撮影すれば、葉茎の成長の様子がコマ送り動画みたいにして見られるはずと思ったのです。
が、しかし。
設定を間違えたために、1分間に数枚づつ撮影していたみたいで、1日経たずして電池切れで止まっていました。
メモリには、微動だにしない(厳密に言えば数ミリ程度は揺らいでいた…)苗の様子が映っていたのでした。
1日4枚撮影するように設定して、1~2週間くらいを目安にリトライします。
誰もカメラを動かしませんように…(^^;;
1日数枚づつ撮影すれば、葉茎の成長の様子がコマ送り動画みたいにして見られるはずと思ったのです。
が、しかし。
設定を間違えたために、1分間に数枚づつ撮影していたみたいで、1日経たずして電池切れで止まっていました。
メモリには、微動だにしない(厳密に言えば数ミリ程度は揺らいでいた…)苗の様子が映っていたのでした。
1日4枚撮影するように設定して、1~2週間くらいを目安にリトライします。
誰もカメラを動かしませんように…(^^;;

2015-11-11 07:40 |
カテゴリ:その他
都市緑化フェアでワークショップをしてから、はや1ヶ月が過ぎました。
その後我が家は、家のリフォームに伴いベランダの野菜たちを撤去しなければならなって、大きく育っていたトマトや手すりにぶら下げていたペットボトルプランタを泣く泣く片付けました。

やっと色づいてきたところだったのに…(>_<)

園芸ネットまで撤去したのは久しぶり
ベランダは空っぽになり、今年は早くも冬眠開始となりそうです。
とはいえ、部屋の中では細々と栽培を続ける予定。

LEDパネルを使った葉野菜栽培のため育苗中
だがしかし、アブラムシが発生して苦悩中…

竹筒でワサビを育てる実験開始
気が向いたら、ぷらっと更新するかもですが、とりあえず、しばらく眠ります。
おやすみなさいませ~Zzzzz
その後我が家は、家のリフォームに伴いベランダの野菜たちを撤去しなければならなって、大きく育っていたトマトや手すりにぶら下げていたペットボトルプランタを泣く泣く片付けました。

やっと色づいてきたところだったのに…(>_<)

園芸ネットまで撤去したのは久しぶり
ベランダは空っぽになり、今年は早くも冬眠開始となりそうです。
とはいえ、部屋の中では細々と栽培を続ける予定。

LEDパネルを使った葉野菜栽培のため育苗中
だがしかし、アブラムシが発生して苦悩中…

竹筒でワサビを育てる実験開始
気が向いたら、ぷらっと更新するかもですが、とりあえず、しばらく眠ります。
おやすみなさいませ~Zzzzz
| ホーム |