| ホーム |
2015-07-26 22:37 |
カテゴリ:ローズマリー
5月の初め、最寄りの大型スーパーで、ローズマリーを購入しました。
苗を買うと高価なハーブ類ですが、丈夫で挿し芽栽培が簡単なものが多いのです。
(ミントやバジルなんかがそうですよね?)
なので、ローズマリーも挿し芽栽培してみようかな?と思ったのです。

5/6の様子

5/29の様子
そして今、なんとかここまで育っています

よくぞここまで頑張ってくれました
ここのところの日差しの強さで、葉先が焦げたように茶色くなってしまったけど、もうちょっと養液層の断熱をしっかりして、さらなる成長に期待したいところです♪
苗を買うと高価なハーブ類ですが、丈夫で挿し芽栽培が簡単なものが多いのです。
(ミントやバジルなんかがそうですよね?)
なので、ローズマリーも挿し芽栽培してみようかな?と思ったのです。

5/6の様子

5/29の様子
そして今、なんとかここまで育っています

よくぞここまで頑張ってくれました
ここのところの日差しの強さで、葉先が焦げたように茶色くなってしまったけど、もうちょっと養液層の断熱をしっかりして、さらなる成長に期待したいところです♪
2015-07-26 09:59 |
カテゴリ:ししとう
豊作の続いている我が家のししとう。
今年はあんまり手入れする時間が持てなくて、平日は水遣りオンリー、収穫はもっぱら週末仕事になっています。
なので、いつもの年より大きめのものが収穫できている感じ(つまり、いつもの年は収穫が早すぎたのですね…笑)

ここ最近のししとう祭
収穫に消費が追いつきません。
相変わらず激辛なのが混じるので、なかなか人に差し上げることもできず…(>_<)
ただ、梅雨明け前後のししとうは、あまり辛くありませんでした。
雨がザバザバ降って、養液も薄まっていたと思うんですけれど、へっちゃらでした。
養分の濃度は、辛味にそれほど影響しないということなのかな?ストレスにならないってことなのかな?
もっとも、気温が例年になく低く、涼しい梅雨だったので、それが良かったのかもしれません。
そういう意味では、梅雨明けからこちらは猛烈な暑さが続いているので、激辛ししとう(激辛ちゃん)に豹変するようなら、それがストレスということになりそうです。

このヨレヨレ具合だもの、ストレス以外のなにものでもないか…(^_^;)
辛いししとうのときは、収穫中に辛い匂いが漂います。匂いの具合で激辛ちゃんが混じってるな…?と察しがつきます。
一つ一つ観察しながら選別して焼いて食べていると、形状も辛さに影響しているようです(と、家族が主張しています)。
まず、ししとうを収穫していると、先っぽの形状に2種類あります。ひとつは先の尖った感じので、辛いのが多いようです。
もうひとつは、先が割れ顎みたいな感じになっているもので、これは比較的辛くない傾向があるような?
それから、これは大きく育ててみて分かったことだけれど、大きく育ったししとうは、辛くないのが多いということ。
ストレスなくすくすく育ったと考えれば、そりゃそうだな?という感じなのですが、小さめで収穫していると、なかなか気付けなかったことですね。
こうして日々、辛いの辛くないの、と研究を重ね(主に家族が…笑)、いずれ激辛ちゃんで悶絶することのない「ししとうライフ」を目指します?
今年はあんまり手入れする時間が持てなくて、平日は水遣りオンリー、収穫はもっぱら週末仕事になっています。
なので、いつもの年より大きめのものが収穫できている感じ(つまり、いつもの年は収穫が早すぎたのですね…笑)

ここ最近のししとう祭
収穫に消費が追いつきません。
相変わらず激辛なのが混じるので、なかなか人に差し上げることもできず…(>_<)
ただ、梅雨明け前後のししとうは、あまり辛くありませんでした。
雨がザバザバ降って、養液も薄まっていたと思うんですけれど、へっちゃらでした。
養分の濃度は、辛味にそれほど影響しないということなのかな?ストレスにならないってことなのかな?
もっとも、気温が例年になく低く、涼しい梅雨だったので、それが良かったのかもしれません。
そういう意味では、梅雨明けからこちらは猛烈な暑さが続いているので、激辛ししとう(激辛ちゃん)に豹変するようなら、それがストレスということになりそうです。

このヨレヨレ具合だもの、ストレス以外のなにものでもないか…(^_^;)
辛いししとうのときは、収穫中に辛い匂いが漂います。匂いの具合で激辛ちゃんが混じってるな…?と察しがつきます。
一つ一つ観察しながら選別して焼いて食べていると、形状も辛さに影響しているようです(と、家族が主張しています)。
まず、ししとうを収穫していると、先っぽの形状に2種類あります。ひとつは先の尖った感じので、辛いのが多いようです。
もうひとつは、先が割れ顎みたいな感じになっているもので、これは比較的辛くない傾向があるような?
それから、これは大きく育ててみて分かったことだけれど、大きく育ったししとうは、辛くないのが多いということ。
ストレスなくすくすく育ったと考えれば、そりゃそうだな?という感じなのですが、小さめで収穫していると、なかなか気付けなかったことですね。
こうして日々、辛いの辛くないの、と研究を重ね(主に家族が…笑)、いずれ激辛ちゃんで悶絶することのない「ししとうライフ」を目指します?
2015-07-17 20:12 |
カテゴリ:トマト
台風があちこちに激しい雨を降らせているようですが、みなさんご無事ですか?
名古屋は幸い、風こそ強いですが、それほど激しい雨には見舞われることなく、たぶんベランダに取り残された野菜たちも、大きな被害は出なくて済みそうです。
(ペットボトル栽培のみ、室内に退避しています)
さて、タイトルの話になりますが。
今年、どういうわけかトマトに激しく蔓延してしまったウドンコ病。
平日の多忙さに手をこまねいているうちに、どうにも回復できなくなり、やむなく葉っぱを整理したのは、先週末のこと。

はげちょびん
もうこれは、グリーンカーテンでもなんでもありません…(T_T)
実だけがぶら下がっている枝は、収穫次第処分して、根元から伸びてきている新しい脇芽に希望を託そうかと思っています。

がんばってくれたまえよ
そうそう、タイ・ピンク・エッグと思って大切に育ててきたトマトは、購入した種に手違いがあったらしく、なんだか得体の知れないトマトになりました。

長細いトマトですねぇ…
写真を撮り忘れましたが、先日とうとう赤く色づきました。タイ・ピンク・エッグじゃないこて確定です。
お店との交渉の結果、返金ということになりました。…と連絡が来ただけで、それっきり音信不通ですが…(ー ー;)
かけた時間と失ったワクワクは帰ってきませんが、せめてお金は約束通り帰ってくるんだよね??連絡来るんだよね??
面白いタネをたくさん扱っていて、お気に入りの種屋でもあるので、ちゃんとした対応のできる店舗であることを信じて、もう少し待つことにします。
あぁほんとにもう、今年のトマト栽培は波乱ですな。
でも、それでも懲りずにタネを蒔いてみたり。

知人が海外旅行のお土産に買ってきてくれたイタリアトマトです
PRINCIPE BORGHESE、イタリアでは多収穫なトマトらしく、どんなに育つか楽しみ♪
すっかり葉を失って、寂しい姿になったグリーンカーテンが、早く回復しますように…
もうすぐ梅雨も明けます。
元気出して行きましょう!!(^o^)/
名古屋は幸い、風こそ強いですが、それほど激しい雨には見舞われることなく、たぶんベランダに取り残された野菜たちも、大きな被害は出なくて済みそうです。
(ペットボトル栽培のみ、室内に退避しています)
さて、タイトルの話になりますが。
今年、どういうわけかトマトに激しく蔓延してしまったウドンコ病。
平日の多忙さに手をこまねいているうちに、どうにも回復できなくなり、やむなく葉っぱを整理したのは、先週末のこと。

はげちょびん
もうこれは、グリーンカーテンでもなんでもありません…(T_T)
実だけがぶら下がっている枝は、収穫次第処分して、根元から伸びてきている新しい脇芽に希望を託そうかと思っています。

がんばってくれたまえよ
そうそう、タイ・ピンク・エッグと思って大切に育ててきたトマトは、購入した種に手違いがあったらしく、なんだか得体の知れないトマトになりました。

長細いトマトですねぇ…
写真を撮り忘れましたが、先日とうとう赤く色づきました。タイ・ピンク・エッグじゃないこて確定です。
お店との交渉の結果、返金ということになりました。…と連絡が来ただけで、それっきり音信不通ですが…(ー ー;)
かけた時間と失ったワクワクは帰ってきませんが、せめてお金は約束通り帰ってくるんだよね??連絡来るんだよね??
面白いタネをたくさん扱っていて、お気に入りの種屋でもあるので、ちゃんとした対応のできる店舗であることを信じて、もう少し待つことにします。
あぁほんとにもう、今年のトマト栽培は波乱ですな。
でも、それでも懲りずにタネを蒔いてみたり。

知人が海外旅行のお土産に買ってきてくれたイタリアトマトです
PRINCIPE BORGHESE、イタリアでは多収穫なトマトらしく、どんなに育つか楽しみ♪
すっかり葉を失って、寂しい姿になったグリーンカーテンが、早く回復しますように…
もうすぐ梅雨も明けます。
元気出して行きましょう!!(^o^)/
2015-07-07 21:34 |
カテゴリ:ししとう
今年もこの季節がやって参りました。
すくすく菜園は今、ししとう祭状態。

なかなかその凄さを伝えられる写真が撮れなくて残念
じゃんじゃん生るので、じゃんじゃん獲るけど、またじゃんじゃん生るのです。

こんなだったり

こんなだったり
茂り過ぎて、手が届かなくなってきて、ゴミ箱をクルクル回しながら、取り忘れがないか確認します。
たくさん生って楽しいけど、だんだん辛いのも増えてきました。困ったことに、これからの季節「鷹の爪か?!」と思うような舌先がビリビリする辛さのししとうがたくさん混じるようになるのです。
週末には、獲れすぎたししとうを酒・砂糖・醤油・だしで煮詰めたのだけど、煮汁に激辛味が溶け込んで、唐辛子入れすぎだよ!みたいな味になっちゃいました。辛味なんて全く入れてないのに…(>_<)
さらに季節が進むと、もっと辛いのが混じるので、どうにかして調理する前に辛いのと美味しいのを選り分ける方法はないものか、今年もまた思案しています。(^。^;)
すくすく菜園は今、ししとう祭状態。

なかなかその凄さを伝えられる写真が撮れなくて残念
じゃんじゃん生るので、じゃんじゃん獲るけど、またじゃんじゃん生るのです。

こんなだったり

こんなだったり
茂り過ぎて、手が届かなくなってきて、ゴミ箱をクルクル回しながら、取り忘れがないか確認します。
たくさん生って楽しいけど、だんだん辛いのも増えてきました。困ったことに、これからの季節「鷹の爪か?!」と思うような舌先がビリビリする辛さのししとうがたくさん混じるようになるのです。
週末には、獲れすぎたししとうを酒・砂糖・醤油・だしで煮詰めたのだけど、煮汁に激辛味が溶け込んで、唐辛子入れすぎだよ!みたいな味になっちゃいました。辛味なんて全く入れてないのに…(>_<)
さらに季節が進むと、もっと辛いのが混じるので、どうにかして調理する前に辛いのと美味しいのを選り分ける方法はないものか、今年もまた思案しています。(^。^;)
2015-07-04 19:27 |
カテゴリ:トマト
週の初め頃からまた気になり出していたトマトのウドンコ病。
先日カリグリーンを散布したんですけど、もう広がる一方なのです。
対応しないといけないと分かっているのだけど、平日の昼間には対応する時間が取れなくて、指をくわえて見守っていました。

見るも無惨に真っ白
そして、待ちに待った今日、やっとこさ展着剤のダインを添加したカリグリーンを用意しました。
葉一枚一枚に丁寧に時間をかけて散布。もう手遅れな葉は綺麗に整理しました。

グリーンカーテンとしては失格な感じ?
かなり葉が少なくなってしまいましたが、脇芽の成長に期待したいところです。

根元にはたくさんの脇芽が♪
今着果しているのが色づいたら、順次整理して脇芽と世代交代してもらうのも良いかもしれません。まぁ、そんなに思う通りになるとは思ってませんけどね…( ̄▽ ̄)
今年は、植え替え候補の苗がまだ幾つか控えているので、様子を見て植え替えする選択肢もあります。
頑張らないとレギュラー交代になっちゃうよー(と、トマトたちを脅してみたり)?
先日カリグリーンを散布したんですけど、もう広がる一方なのです。
対応しないといけないと分かっているのだけど、平日の昼間には対応する時間が取れなくて、指をくわえて見守っていました。

見るも無惨に真っ白
そして、待ちに待った今日、やっとこさ展着剤のダインを添加したカリグリーンを用意しました。
葉一枚一枚に丁寧に時間をかけて散布。もう手遅れな葉は綺麗に整理しました。

グリーンカーテンとしては失格な感じ?
かなり葉が少なくなってしまいましたが、脇芽の成長に期待したいところです。

根元にはたくさんの脇芽が♪
今着果しているのが色づいたら、順次整理して脇芽と世代交代してもらうのも良いかもしれません。まぁ、そんなに思う通りになるとは思ってませんけどね…( ̄▽ ̄)
今年は、植え替え候補の苗がまだ幾つか控えているので、様子を見て植え替えする選択肢もあります。
頑張らないとレギュラー交代になっちゃうよー(と、トマトたちを脅してみたり)?
2015-07-02 13:40 |
カテゴリ:トマト
タイ・ピンク・エッグ、今年は自家採種ではなく、わざわざ種を購入して育苗したのです。
なんだけど…

これ、タイ・ピンク・エッグに見えます?
ウドンコ被害には、とりあえず目をつぶってくださいね。汗
タイ・ピンク・エッグは、我が家では欠かせないトマトなので、今年も張り切って育てていたんですが、いまいち実りが悪い。
おかしいなぁと思ってたんですが、いよいよ怪しい感じになってきました。
これ、どう考えてもタマゴじゃないよねぇ。
かといって、我が家にはルンゴ系のトマト種はないので、間違ったとも思いにくい。
お店に問い合わせてみようかなぁ…(´・_・`)
なんだけど…

これ、タイ・ピンク・エッグに見えます?
ウドンコ被害には、とりあえず目をつぶってくださいね。汗
タイ・ピンク・エッグは、我が家では欠かせないトマトなので、今年も張り切って育てていたんですが、いまいち実りが悪い。
おかしいなぁと思ってたんですが、いよいよ怪しい感じになってきました。
これ、どう考えてもタマゴじゃないよねぇ。
かといって、我が家にはルンゴ系のトマト種はないので、間違ったとも思いにくい。
お店に問い合わせてみようかなぁ…(´・_・`)
| ホーム |