| ホーム |
2010-01-29 01:08 |
カテゴリ:未分類
12月~1月にかけて、かなり情熱がダウンしておりまして、植物の成長に大きく影響してしまいました。
あまり養液を吸わないのをいいことに、かなり放置していたものだから、枯れこそしないけど、元気に育つ訳がない、という感じですね。反省
特に、どうしようもなくなっているのが白菜です。
ペットボトルのは、玉にならないうちに、葉っぱの様子が成熟した感じに・・・
あまり養液を吸わないのをいいことに、かなり放置していたものだから、枯れこそしないけど、元気に育つ訳がない、という感じですね。反省
特に、どうしようもなくなっているのが白菜です。

うーん、お世辞にも、食欲をそそりません。もう、白菜じゃなくて、緑菜になってます。
でも、せっかくだから、何かして食べないとぉぉぉぉ。
イチゴの苗たちは、今ごろやっと葉を増やし始めました。
実が赤くなってきているお家もあるくらいなのに、遅れてるなんてもんじゃありません。
まぁ、GWくらいに実が生ってくれたら、我が家的には良しとしましょう。ぐすん。
年末まで屋外にいたのを、室内に移動しました
ヒョロヒョロだけど、頑張ってます♪
でも、せっかくだから、何かして食べないとぉぉぉぉ。
イチゴの苗たちは、今ごろやっと葉を増やし始めました。
実が赤くなってきているお家もあるくらいなのに、遅れてるなんてもんじゃありません。
まぁ、GWくらいに実が生ってくれたら、我が家的には良しとしましょう。ぐすん。

ヒョロヒョロだけど、頑張ってます♪
そうそう、さっき、育苗装置の構想が、なかなか練れず、でも無謀に種をまいてしまいました。
・ お黄にいり(ミニ白菜)
・ アイスプラント
・ おかのり
・ オクラ
・ サンマルツァーノ・ルンゴ
・ コストルート・ジェノベーゼ
なんか、どれも寒くちゃ育たないものばかりです。育苗器、なんとかせねば。
とりあえず今日は、ZIPPO HANDY WARMER を底に敷いてみました。
あぁぁぁ、ヤル気あるのかぁ!って突っ込まれそう!!
いやいや、これから少しづつ、テンション上げて行きますよ~。
発芽器・育苗器、ちょっと考えたいけれど、でも、我が家の栽培は、
季節に逆らわない
という名のもとに、自然栽培になる可能性大です。
だってー、だってー、だってー。笑;
・ お黄にいり(ミニ白菜)
・ アイスプラント
・ おかのり
・ オクラ
・ サンマルツァーノ・ルンゴ
・ コストルート・ジェノベーゼ
なんか、どれも寒くちゃ育たないものばかりです。育苗器、なんとかせねば。
とりあえず今日は、ZIPPO HANDY WARMER を底に敷いてみました。
あぁぁぁ、ヤル気あるのかぁ!って突っ込まれそう!!
いやいや、これから少しづつ、テンション上げて行きますよ~。
発芽器・育苗器、ちょっと考えたいけれど、でも、我が家の栽培は、
季節に逆らわない
という名のもとに、自然栽培になる可能性大です。
だってー、だってー、だってー。笑;
スポンサーサイト
2010-01-18 23:43 |
カテゴリ:未分類
ちっとも野菜が育ってくれない今日このごろ。
養液の吸い上げが遅いのをいいことに、長らく放ったらかしになっていたベランダ野菜たちは、干上がる寸前になっていました。
先週末の養液補充量は40リットル。あぁぁぁ、危ないところだった・・・。汗
とにかく何にも育たないので寂しいばかりなのですが、そもそも冬なんだから、しょーがないよね、もう。
そんなときは、古来、食べ物の少ないこの季節の保存食として作られたチーズでも食べて過ごすべきなのだよ、うん。
・・・と、勝手な言い訳をして、またチーズ買ってきてしまいました。
今回購入したのは、以下の2種類。
フローマジュ ダフィノワ 5ポワブル
白カビチーズです。ポワブルは、フランス語で胡椒のこと。5種類の胡椒がブレンドされたクリーミーなチーズです。
ゴルゴンゾーラ・マスカルポーネ
青カビチーズのゴルゴンゾーラと、フレッシュクリームチーズのマスカルポーネがサンドイッチされているチーズです。
どちらも、慣れない名古屋駅の地下を道に迷って歩き回っていたら、ふいに出くわしたチーズ売り場で、ついつい衝動買いしました。
チーズを買ったついでに、「ここはどこですか?」と聞いて、怪訝な顔をされてしまいました。
名鉄デパートのデパ地下だったようです。とほほ。
関係ないけど、名鉄の名古屋駅改札と、名鉄百貨店のデパ地下と、名駅地下街は、全部シームレス?につながっているのです。ワケがわかりません。
(そこのあなた、何年名古屋に住んでるの?とか聞かないように。)
フローマジュ ダフィノワ 5ポワブルは、プレーンなカマンベールチーズはつまらないなぁ、と思って見ていたら、お店の人が勧めてくれました。ほどよいスパイスで、いい感じ。購入したものは、中がトロトロに良く熟成されていて、美味でした。
ゴルゴンゾーラ・マスカルポーネは、1度で2度美味しい、みたいな売り文句に、ついつい買ってしまったのですが、ゴルゴンゾーラだけだと、たくさんは食べられそうにないのが、マスカルポーネで良い具合に中和されて、とても美味しく食べられました。
で、このチーズのために、デパ地下でワインを買ってきました。
CASALE VECCHIO
マツザカヤ栄店のワインコーナーで、お店の方のアドバイスで選んだだけあって、とっても味の凝縮された、美味しいワインでした。フルボディなんて飲めるかな?と思ってたのに、濃厚だけど渋みが少なくて飲みやすいワインで、チーズには合ってたかも♪
濃厚すぎて?かどうかわからないけれど、飲んだ後は、唇も歯も舌まで紫色になって驚きましたが。笑
次は何を食べようかなぁ~??
養液の吸い上げが遅いのをいいことに、長らく放ったらかしになっていたベランダ野菜たちは、干上がる寸前になっていました。
先週末の養液補充量は40リットル。あぁぁぁ、危ないところだった・・・。汗
とにかく何にも育たないので寂しいばかりなのですが、そもそも冬なんだから、しょーがないよね、もう。
そんなときは、古来、食べ物の少ないこの季節の保存食として作られたチーズでも食べて過ごすべきなのだよ、うん。
・・・と、勝手な言い訳をして、またチーズ買ってきてしまいました。
今回購入したのは、以下の2種類。
フローマジュ ダフィノワ 5ポワブル
白カビチーズです。ポワブルは、フランス語で胡椒のこと。5種類の胡椒がブレンドされたクリーミーなチーズです。
ゴルゴンゾーラ・マスカルポーネ
青カビチーズのゴルゴンゾーラと、フレッシュクリームチーズのマスカルポーネがサンドイッチされているチーズです。
どちらも、慣れない名古屋駅の地下を道に迷って歩き回っていたら、ふいに出くわしたチーズ売り場で、ついつい衝動買いしました。
チーズを買ったついでに、「ここはどこですか?」と聞いて、怪訝な顔をされてしまいました。
名鉄デパートのデパ地下だったようです。とほほ。
関係ないけど、名鉄の名古屋駅改札と、名鉄百貨店のデパ地下と、名駅地下街は、全部シームレス?につながっているのです。ワケがわかりません。
(そこのあなた、何年名古屋に住んでるの?とか聞かないように。)
フローマジュ ダフィノワ 5ポワブルは、プレーンなカマンベールチーズはつまらないなぁ、と思って見ていたら、お店の人が勧めてくれました。ほどよいスパイスで、いい感じ。購入したものは、中がトロトロに良く熟成されていて、美味でした。
ゴルゴンゾーラ・マスカルポーネは、1度で2度美味しい、みたいな売り文句に、ついつい買ってしまったのですが、ゴルゴンゾーラだけだと、たくさんは食べられそうにないのが、マスカルポーネで良い具合に中和されて、とても美味しく食べられました。
で、このチーズのために、デパ地下でワインを買ってきました。

マツザカヤ栄店のワインコーナーで、お店の方のアドバイスで選んだだけあって、とっても味の凝縮された、美味しいワインでした。フルボディなんて飲めるかな?と思ってたのに、濃厚だけど渋みが少なくて飲みやすいワインで、チーズには合ってたかも♪
濃厚すぎて?かどうかわからないけれど、飲んだ後は、唇も歯も舌まで紫色になって驚きましたが。笑
次は何を食べようかなぁ~??
2010-01-13 00:54 |
カテゴリ:未分類
すっかりご無沙汰しています。
ここのところ、ベランダの野菜たちは放置気味。
トマトがなくなって&葉野菜の成長が停滞気味で、なかなかベランダに出ないyaefit1500です。
植物って正直なもので、放置されていると、なんだか元気がありません。
もう、ただ単に寒いだけではない気がする覇気のなさ・・・今週末こそは、お手入れしようと思います。はい。
そんなわけで、ヤル気のなーい現状報告ですが、少しばかり・・・
受粉してみたイチゴも、いまいち育ちが悪いようです...
フェンネルくん
じわりじわりと育っています、まだ苗というより芽なので、
寒し差異に耐えられるか心配です
でも、何気に新芽が増えています
イチゴの親株の根元に撒いてあるウッドチップの隙間から、
謎の植物が芽を出しました
晩春の頃に何かの種を撒いた気がするんだけど、思い出せないー
二十日大根なき後、
好き放題に育っているコリアンダー
葉っぱは香りが良いですが、茎は固くて食べられません
最近、たくさん芽吹いてきたので、春が楽しみー♪
ここのところ、ベランダの野菜たちは放置気味。
トマトがなくなって&葉野菜の成長が停滞気味で、なかなかベランダに出ないyaefit1500です。
植物って正直なもので、放置されていると、なんだか元気がありません。
もう、ただ単に寒いだけではない気がする覇気のなさ・・・今週末こそは、お手入れしようと思います。はい。
そんなわけで、ヤル気のなーい現状報告ですが、少しばかり・・・

ベランダ野菜たちはというと・・・、

じわりじわりと育っています、まだ苗というより芽なので、
寒し差異に耐えられるか心配です
でも、何気に新芽が増えています

謎の植物が芽を出しました
晩春の頃に何かの種を撒いた気がするんだけど、思い出せないー

好き放題に育っているコリアンダー
葉っぱは香りが良いですが、茎は固くて食べられません
最近、たくさん芽吹いてきたので、春が楽しみー♪
うーん、覇気のないのは、野菜たちだけではないですねぇ、報告してるわたし自身もですねぇ。汗;
ここはひとつ、ヤル気みなぎる水耕栽培ブログ仲間のみなさんに習って、種蒔きしようかなぁー。
でも、それにはまず、保温装置を作ること考えないとなぁ...
でも、それにはまず、保温装置を作ること考えないとなぁ...
2010-01-01 02:13 |
カテゴリ:未分類
バタバタとしているうちに、年明けになってしまいました。
明けましておめでとうございます。
今年もいろんな栽培を楽しんでいこうと思っています。
みなさま、アドバイスよろしくお願いします。
はてさて、わが家のベランダですが、可愛がっていたトマトたちが、断続的にやってくる寒さに負けて、とうとう全株が神に召されてしまいました。
赤くなる前に収穫したたくさんの青トマトは、プラスチックの深皿に入れて置いておくと少しづつ赤くなるみたいなので、毎日お皿の中身を転がしては、赤くなるのを探して摘んで食べています(決して美味しくないんだけど・・・)。普通にしていても太る一方なこの季節には、ちょうどよろしい。
そんなわけで、詳細はまた近々、今日はご挨拶まで。
今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
明けましておめでとうございます。
今年もいろんな栽培を楽しんでいこうと思っています。
みなさま、アドバイスよろしくお願いします。
はてさて、わが家のベランダですが、可愛がっていたトマトたちが、断続的にやってくる寒さに負けて、とうとう全株が神に召されてしまいました。
赤くなる前に収穫したたくさんの青トマトは、プラスチックの深皿に入れて置いておくと少しづつ赤くなるみたいなので、毎日お皿の中身を転がしては、赤くなるのを探して摘んで食べています(決して美味しくないんだけど・・・)。普通にしていても太る一方なこの季節には、ちょうどよろしい。
そんなわけで、詳細はまた近々、今日はご挨拶まで。
今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
| ホーム |