2015-10-09 00:45 |
カテゴリ:プチっと水耕栽培
更新もしないうちに、なんと2回目のワークショップが今週末に迫ってきました(^o^)
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
10月11日(日)に、モリコロパークで開催さいれている
都市緑化あいちフェアのイベント会場で、
1日限定でのワークショップを開催します。
このイベントでの出展は、これが最後になります。
都市緑化あいちフェアの公式ページにあるイベント案内
www.aichi-fair2015.jp/event/post_52.html
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
水耕栽培って、意外と興味ある人多いんだなぁ?と感じている今日この頃ですが、興味があるのと、実際にやってみるのとには、大きな隔たりがあるのだな、とも感じます。
実際に水耕栽培にトライしよう!と思ってくれるわたしの身近な人たちは、フットワークが軽くて、ホイホイっとトライして、成功失敗あるけれど、悲喜交々をサラッと受けとめて楽しめる、器の大きい人が多いです。
特に、今春開催したワークショップでは、みなさんそれぞれに栽培を楽しんでくださって、楽しいお便りをいただいています(すごく感謝!)。
そんな中での初トライでした。
1.愛知県主催の緑化イベントへ遊びに来ている通りがかりの方たちに
2.その場でフラっと水耕栽培の世界を紹介させてもらって
3.もしやってみたい!と思ってもたえたら
4.ぷちっと水耕栽培ワークショップに参加してもらって
5.ペットボトルのプランタに種を蒔いて持ち帰ってもらおう!
というもの。
つまり、愛知県が主催する都市緑化イベントである、
「都市緑化あいちフェア」のイベントブースに、主催者催事として参加させていただいたのです。
9月の様子はこんな感じ。


愛知県長久手市にあるモリコロパークの地球市民交流センターの多目的室を利用させていもらいました。
名古屋郊外の大型公園での主催ということもあり、興味を持ってブースを見に来てくださる方の多くは、庭で土耕栽培をしている方々でした。野菜栽培の大先輩!ちょうど秋冬栽培が始まっている時期なこともあり、いろいろなお話を伺うことができました。
実は、一日の前半は本当に人が集まらなくて、広い展示室でちょっと途方に暮れていました。
商売にしているのでもなく、ただ趣味で楽しんでいる水耕栽培なのに、わたしはどうしてこんなに一生懸命になってるのかしら・・・?とか思い始めてみたり(^^;)スゴイ、ヨワキ...
それが、愛知県のスタッフの方々の協力もあって、夕方からどんどん人が集まってきて、ワークショップ待ちまで出る状態に。親子で参加する方々は、お母さんが夢中になるパターンが多く、お孫さんと参加する方々は、とにかくおじいちゃん・おばあちゃんがお孫さんを見守る目が温かく、とてもほんわかしたよいワークショップになりました。
参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
10月11日(日)に、モリコロパークで開催さいれている
都市緑化あいちフェアのイベント会場で、
1日限定でのワークショップを開催します。
このイベントでの出展は、これが最後になります。
都市緑化あいちフェアの公式ページにあるイベント案内
www.aichi-fair2015.jp/event/post_52.html
+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=
水耕栽培って、意外と興味ある人多いんだなぁ?と感じている今日この頃ですが、興味があるのと、実際にやってみるのとには、大きな隔たりがあるのだな、とも感じます。
実際に水耕栽培にトライしよう!と思ってくれるわたしの身近な人たちは、フットワークが軽くて、ホイホイっとトライして、成功失敗あるけれど、悲喜交々をサラッと受けとめて楽しめる、器の大きい人が多いです。
特に、今春開催したワークショップでは、みなさんそれぞれに栽培を楽しんでくださって、楽しいお便りをいただいています(すごく感謝!)。
そんな中での初トライでした。
1.愛知県主催の緑化イベントへ遊びに来ている通りがかりの方たちに
2.その場でフラっと水耕栽培の世界を紹介させてもらって
3.もしやってみたい!と思ってもたえたら
4.ぷちっと水耕栽培ワークショップに参加してもらって
5.ペットボトルのプランタに種を蒔いて持ち帰ってもらおう!
というもの。
つまり、愛知県が主催する都市緑化イベントである、
「都市緑化あいちフェア」のイベントブースに、主催者催事として参加させていただいたのです。
9月の様子はこんな感じ。



愛知県長久手市にあるモリコロパークの地球市民交流センターの多目的室を利用させていもらいました。
名古屋郊外の大型公園での主催ということもあり、興味を持ってブースを見に来てくださる方の多くは、庭で土耕栽培をしている方々でした。野菜栽培の大先輩!ちょうど秋冬栽培が始まっている時期なこともあり、いろいろなお話を伺うことができました。
実は、一日の前半は本当に人が集まらなくて、広い展示室でちょっと途方に暮れていました。
商売にしているのでもなく、ただ趣味で楽しんでいる水耕栽培なのに、わたしはどうしてこんなに一生懸命になってるのかしら・・・?とか思い始めてみたり(^^;)スゴイ、ヨワキ...
それが、愛知県のスタッフの方々の協力もあって、夕方からどんどん人が集まってきて、ワークショップ待ちまで出る状態に。
参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
なお、Facebook にワークショップ参加者を対象にした交流グループを開設しています。
よろしければ「すくすく水耕栽培アフターコミュ」で検索してみてください。
よろしければ「すくすく水耕栽培アフターコミュ」で検索してみてください。
2015-09-10 13:39 |
カテゴリ:プチっと水耕栽培
ご無沙汰な記事になってしまいました。
週末に、香港旅行へ行ってきました。
中国で抗日戦線70周年パレードをやっていて、
日本人の扱いは大丈夫なのか?なんて心配してみたりもしましたが、全然気にする必要もなく、楽しい時間を過ごしました。
その話は、またの機会として、今日はワークショップの告知です。

今週末から、愛知県のモリコロパークで開催される、全国都市緑化あいちフェアで、ワークショップを開催することになりました!(^o^)/
開催日は9/20と10/11、どちらも連休の日曜日です。
全国都市緑化あいちフェア
http://www.aichi-fair2015.jp/index.html
場所は、地球市民のエリア。
北入口から入ってすぐの施設内です。
いつものように、500mlのペットボトルを使って、簡単な水耕栽培プランタを作ります♪
作り方説明や、レベルアップしたプランタの紹介、栽培物の展示や写真紹介をしようと思っています。
特に予約枠などは設定せず、その場で興味を持っていただいた方に、フラッと入って参加してもらえるようにと思っています。
参加費は1回500円、持ち帰った後に使えるように、水耕栽培専用の肥料もサンプルとして差し上げます(こちらは、愛知県弥富市にある株式会社 M式水耕研究所さんから、専用肥料のM-Plusを提供いただきました)。
名古屋近郊の方で、興味のある方がありましたら、ぜひお越しください。
ペットボトルを持参いただいても良いですが、こちらでもご用意していますので、手ぶらでもご参加いただけます。

展示に間に合うかな?!?!
一緒にゆるりと水耕栽培を始めましょう♪
秋冬に育つ野菜の種たちとともに、お待ちしています♪
週末に、香港旅行へ行ってきました。
中国で抗日戦線70周年パレードをやっていて、
日本人の扱いは大丈夫なのか?なんて心配してみたりもしましたが、全然気にする必要もなく、楽しい時間を過ごしました。
その話は、またの機会として、今日はワークショップの告知です。

今週末から、愛知県のモリコロパークで開催される、全国都市緑化あいちフェアで、ワークショップを開催することになりました!(^o^)/
開催日は9/20と10/11、どちらも連休の日曜日です。
全国都市緑化あいちフェア
http://www.aichi-fair2015.jp/index.html
場所は、地球市民のエリア。
北入口から入ってすぐの施設内です。
いつものように、500mlのペットボトルを使って、簡単な水耕栽培プランタを作ります♪
作り方説明や、レベルアップしたプランタの紹介、栽培物の展示や写真紹介をしようと思っています。
特に予約枠などは設定せず、その場で興味を持っていただいた方に、フラッと入って参加してもらえるようにと思っています。
参加費は1回500円、持ち帰った後に使えるように、水耕栽培専用の肥料もサンプルとして差し上げます(こちらは、愛知県弥富市にある株式会社 M式水耕研究所さんから、専用肥料のM-Plusを提供いただきました)。
名古屋近郊の方で、興味のある方がありましたら、ぜひお越しください。
ペットボトルを持参いただいても良いですが、こちらでもご用意していますので、手ぶらでもご参加いただけます。

展示に間に合うかな?!?!
一緒にゆるりと水耕栽培を始めましょう♪
秋冬に育つ野菜の種たちとともに、お待ちしています♪
2015-08-15 15:41 |
カテゴリ:プチっと水耕栽培
プラスチックケースの中のキッチンペーパーに種を蒔いたのが日曜日のこと。1週間が経って、そこだけなんだか春の芽吹きの季節を迎えたようです。

LED光と冷房に守られて育つ野菜の芽たち
イタリア野菜のエルバステラが芝草みたいで、いい味出してます♪
手前から、白菜・エルバステラ・水菜。
ちょっと種を蒔きすぎました。
もう余っちゃって余っちゃって…(^_^;)
とりあえず、お盆だしそろそろ大丈夫そう?ということで、今日から常温の部屋に移動しています。まだ暑いかな~?

LED光と冷房に守られて育つ野菜の芽たち
イタリア野菜のエルバステラが芝草みたいで、いい味出してます♪
手前から、白菜・エルバステラ・水菜。
ちょっと種を蒔きすぎました。
もう余っちゃって余っちゃって…(^_^;)
とりあえず、お盆だしそろそろ大丈夫そう?ということで、今日から常温の部屋に移動しています。まだ暑いかな~?
2015-04-03 01:22 |
カテゴリ:プチっと水耕栽培
全国で桜が満開を迎えているようです。
なんだか天気が思わしくなく、曇天やら雨天やらが続きそうな予報です。
しかも気温は高め…今年の花の命は短そうです(´・_・`)
なんだか天気が思わしくなく、曇天やら雨天やらが続きそうな予報です。
しかも気温は高め…今年の花の命は短そうです(´・_・`)
それはさておき。
トマト苗がどんどん大きくなっています。
まだ寒さの戻るときもありそうだし、風の強い日も多いし、ベランダに定植するのは怖いなぁと思いつつ、発泡スチロールの背丈を越えてLED直撃で成長点が傷んでしまう苗もあって、順次ペットボトルに仮定植しています。
現在は、
・ショコラです。
・コストルート ジェノベーゼ
・ノワール ドゥ クリメ
・タイ ピンク エッグ
発泡スチロールの中には、まだ
・コストルート ジェノベーゼが控えています。
・ノワール ドゥ クリメ
・パープル カラバッシュ
・スウィート ミリオン F1
アルミホイルの箱で嵩上げして、辛うじて天井の高さを維持しています。汗;
…トマト多すぎよね?笑
ペッパー類も、順調に発芽したのが4種類あるし、ホームセンターで苗を買おうと決めている品種もまだいっぱいあるし、飽和状態必至です。困
ただ、今年のグリーンカーテンを何でやるか、それだけまだ決まっていません。
ゴーヤも良かったけど大量に食べたいわけじゃないし、
きゅうりはすぐ枯れちゃうし、
ひょうたんも良かったけど病気が多かったし、
パッションフルーツはすんごく良かったけど、恐ろしく蜂が集まるし…
迷います。(^_^;)
ベランダに出したいけどなー、まだ怖いなー
2014-05-27 18:00 |
カテゴリ:プチっと水耕栽培
レタスミックスが、500mlのペットボトルで元気に育っています。

食べごろですな♪
玉になるレタスではないので、外葉からかきとって食べ、次の成長を待ちます。
なので、何度も収穫が楽しめるのだな♪

がっつり収穫しました!
これでしばらく養液の吸収が落ち着きます。次の収穫はいつかなー?(^o^)/

食べごろですな♪
玉になるレタスではないので、外葉からかきとって食べ、次の成長を待ちます。
なので、何度も収穫が楽しめるのだな♪

がっつり収穫しました!
これでしばらく養液の吸収が落ち着きます。次の収穫はいつかなー?(^o^)/