| ホーム |
2014-05-28 08:00 |
カテゴリ:テントウムシ
2013-06-01 23:58 |
カテゴリ:テントウムシ
今年初のテントウムシは、我が家のベランダにしっかりタマゴを産み落としていったようで。。。
今、我が家のベランダはテントウムシの幼虫三昧。おかのりのアブラムシを食い尽くして、もうすぐ蛹になる頃合なんだけれど、どこで蛹になろうかと、ベランダ中を徘徊しています。
ベランダの床にも、壁にも、重石に使っているペットボトルの表面にも。みんな蛹スポットを探しているようで。
我が家のベランダに来るテントウムシは、だいたいナミテントウかダンダラテントウなんだけれど、今朝は珍しくナナツボシを見ました。

いつものナミテントウ

珍しい来客なナナホシテントウ
もしかしたら、去年岐阜の公園で友人のこどもに手伝ってもらって大量に捕獲してきたやつが、生き残って繁殖してたのかもしれません。
今、我が家のベランダは、先日のテントウムシが残していった幼虫たちにアブラムシを食べ尽くされていて、あらたな幼虫たちに提供するエサがありません。
毎年言ってるけど、アブラムシを増やさなくちゃいけない気になってくるから不思議なものです。(^^;)
今、我が家のベランダはテントウムシの幼虫三昧。おかのりのアブラムシを食い尽くして、もうすぐ蛹になる頃合なんだけれど、どこで蛹になろうかと、ベランダ中を徘徊しています。
ベランダの床にも、壁にも、重石に使っているペットボトルの表面にも。みんな蛹スポットを探しているようで。
我が家のベランダに来るテントウムシは、だいたいナミテントウかダンダラテントウなんだけれど、今朝は珍しくナナツボシを見ました。

いつものナミテントウ

珍しい来客なナナホシテントウ
もしかしたら、去年岐阜の公園で友人のこどもに手伝ってもらって大量に捕獲してきたやつが、生き残って繁殖してたのかもしれません。
今、我が家のベランダは、先日のテントウムシが残していった幼虫たちにアブラムシを食べ尽くされていて、あらたな幼虫たちに提供するエサがありません。
毎年言ってるけど、アブラムシを増やさなくちゃいけない気になってくるから不思議なものです。(^^;)
| ホーム |