2016-09-24 13:57 |
カテゴリ:その他
オンシーズンだというのに、仕事が忙しすぎて放置状態ニュースになってますが、いちおう生きてます。
まぁ、なんとかね…( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで、ベランダの野菜たちのお世話は最低限になっています。
それでも、めちゃくちゃ元気なのがこの子です。
伏見甘長!

例年にもれず、ししとうもたくさん生りましたが、今年突出してフィーバー(死語!)してるのは、この伏見甘長なのです。
春先に1鉢50円で近所のスーパーマーケットで買った苗でしたが、アホほど生ります。
そしてなにより凄いのは、
辛くならない♪
そうなんです、毎年あれほど生りながら、夏を過ぎると激辛が混じって、食することがロシアンルーレット化していたししとうと違って、どんなに過酷な環境でも、辛くならずにアホほど生るのです。
来年も苗を見つけられるか分からないけれど、願わくばまた育てたいと思います。新しいすくすく農園のシンボルになるか?
あ、今年の伏見甘長は、まだしばらく続いてくれると思います。
続いてくれると信じてます。
まぁ、なんとかね…( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで、ベランダの野菜たちのお世話は最低限になっています。
それでも、めちゃくちゃ元気なのがこの子です。
伏見甘長!

例年にもれず、ししとうもたくさん生りましたが、今年突出してフィーバー(死語!)してるのは、この伏見甘長なのです。
春先に1鉢50円で近所のスーパーマーケットで買った苗でしたが、アホほど生ります。
そしてなにより凄いのは、
辛くならない♪
そうなんです、毎年あれほど生りながら、夏を過ぎると激辛が混じって、食することがロシアンルーレット化していたししとうと違って、どんなに過酷な環境でも、辛くならずにアホほど生るのです。
来年も苗を見つけられるか分からないけれど、願わくばまた育てたいと思います。新しいすくすく農園のシンボルになるか?
あ、今年の伏見甘長は、まだしばらく続いてくれると思います。
続いてくれると信じてます。
スポンサーサイト
2016-05-05 09:36 |
カテゴリ:その他
ずいぶんとご無沙汰になってしまいました。
ここのところずっと、忙しすぎて手が回らず、種蒔きも育苗もボロボロでした。
GWあたりで定植するのに良いサイズになろうかと2月に種蒔きしたトマトは、
目も当てられないほどヒョロヒョロに…(T_T)

暗いところで撮ると良さげに見えますが実情は悲惨です
その他の種はほとんど蒔けず、あっという間にGWになってしまったという…
今年の春夏は出遅れ感半端ないですが、そんなとき頼みの綱なのはホームセンター。
さすがこの季節はステキな野菜苗が出回ります。
今年はオーソドックスな品種の野菜を育てよう!という目標もあるので、
正々堂々と?市販品の苗で挽回することにします!
と言うわけで…

急場凌ぎの今年のラインナップ(^_^;)
タイピングエッグ(トマト)
スーパースノーホワイト(トマト)
モロヘイヤ
オクラ
大葉
パープルカラバッシュ(トマト)
バジル
ししとう
伏見甘長
雲南百薬
矢車草
あれもこれもと選んでるうちに、あっという間に増えてしまいました(^_^;)
このGWはなんだか風がものすごく強くて、
定植したトマトが倒れたり、ペットボトルがベランダに散乱したり、
いきなりトラブル続出ですが。

葉先怪しいけどなんとか息を吹き返したみたい
庭先で芽吹いてくれた大葉とか、

コレ大葉だよね?
日光焼けしそうなボンボントマト?とか

両脇がタイピングエッグ
LED育ちのひ弱っこにGWの太陽はギラギラすぎ?
今年も波乱が多そうですが、なんとか頑張ります~(^o^)/
ここのところずっと、忙しすぎて手が回らず、種蒔きも育苗もボロボロでした。
GWあたりで定植するのに良いサイズになろうかと2月に種蒔きしたトマトは、
目も当てられないほどヒョロヒョロに…(T_T)

暗いところで撮ると良さげに見えますが実情は悲惨です
その他の種はほとんど蒔けず、あっという間にGWになってしまったという…
今年の春夏は出遅れ感半端ないですが、そんなとき頼みの綱なのはホームセンター。
さすがこの季節はステキな野菜苗が出回ります。
今年はオーソドックスな品種の野菜を育てよう!という目標もあるので、
正々堂々と?市販品の苗で挽回することにします!
と言うわけで…

急場凌ぎの今年のラインナップ(^_^;)
タイピングエッグ(トマト)
スーパースノーホワイト(トマト)
モロヘイヤ
オクラ
大葉
パープルカラバッシュ(トマト)
バジル
ししとう
伏見甘長
雲南百薬
矢車草
あれもこれもと選んでるうちに、あっという間に増えてしまいました(^_^;)
このGWはなんだか風がものすごく強くて、
定植したトマトが倒れたり、ペットボトルがベランダに散乱したり、
いきなりトラブル続出ですが。

葉先怪しいけどなんとか息を吹き返したみたい
庭先で芽吹いてくれた大葉とか、

コレ大葉だよね?
日光焼けしそうなボンボントマト?とか

両脇がタイピングエッグ
LED育ちのひ弱っこにGWの太陽はギラギラすぎ?
今年も波乱が多そうですが、なんとか頑張ります~(^o^)/
2015-12-31 21:31 |
カテゴリ:その他
今年も残すところあと僅か。
秋に大方の栽培が強制終了したのを期に、今年はいつもに増して本格的に冬眠していますが、僅かながら実験的に育っている子たちがいます。

オイスターリーフ 牡蠣の香りがするらしい?

気温が高くて徒長甚だしいLED栽培

竹筒で育てるワサビ
ワサビ栽培にトライしています。
試験的に竹筒を使っているのですが、サイズ的にペットボトルと似ていて、窓辺によく合うようです♪
心配なのは、沢ワサビが暑さに弱いこと。
沢で育てるワサビは、水温が18度を超えると根が腐りやすくなるのだそうです。
今は冬だからなんてことないけれども、夏になったら非現実的な温度です。
一方で、畑ワサビだと、もうちょっと暑さに耐性があるそうですが、いかんせん根が育たないらしく…その中間である水耕栽培(水流なしのどぶ漬け栽培)だと、どうなるのか?ドキドキ楽しみに観察します。
で、いちおう暑さ対策として、なんとかして冷却装置を作れないかしらん?と模索中。
ペルチェ素子というものを使うと冷えるらしいっていうんで、とりあえず買ってみました。まだ買ってみただけだけど。
春までにはなんとかするぞ!!!
そんな年の瀬です。
今年も、水耕栽培を通して、いろんな方とお会いして、たくさんの刺激をいただきました。
わたしのやれることは、本当に小さなことですが、興味を持ってくれる人たちがいて、一緒に楽しんだり面白がったりしてくれて、本当に楽しい1年でした。
お世話になったいろんな方面の方々、
ワークショップを通して水耕栽培を一緒に楽しんでくれた人たち、
ブログを読んでくださってる方たちみんな、
今年も本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞみなさん、良い年をお迎えください~(^o^)/
秋に大方の栽培が強制終了したのを期に、今年はいつもに増して本格的に冬眠していますが、僅かながら実験的に育っている子たちがいます。

オイスターリーフ 牡蠣の香りがするらしい?

気温が高くて徒長甚だしいLED栽培

竹筒で育てるワサビ
ワサビ栽培にトライしています。
試験的に竹筒を使っているのですが、サイズ的にペットボトルと似ていて、窓辺によく合うようです♪
心配なのは、沢ワサビが暑さに弱いこと。
沢で育てるワサビは、水温が18度を超えると根が腐りやすくなるのだそうです。
今は冬だからなんてことないけれども、夏になったら非現実的な温度です。
一方で、畑ワサビだと、もうちょっと暑さに耐性があるそうですが、いかんせん根が育たないらしく…その中間である水耕栽培(水流なしのどぶ漬け栽培)だと、どうなるのか?ドキドキ楽しみに観察します。
で、いちおう暑さ対策として、なんとかして冷却装置を作れないかしらん?と模索中。
ペルチェ素子というものを使うと冷えるらしいっていうんで、とりあえず買ってみました。まだ買ってみただけだけど。
春までにはなんとかするぞ!!!
そんな年の瀬です。
今年も、水耕栽培を通して、いろんな方とお会いして、たくさんの刺激をいただきました。
わたしのやれることは、本当に小さなことですが、興味を持ってくれる人たちがいて、一緒に楽しんだり面白がったりしてくれて、本当に楽しい1年でした。
お世話になったいろんな方面の方々、
ワークショップを通して水耕栽培を一緒に楽しんでくれた人たち、
ブログを読んでくださってる方たちみんな、
今年も本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞみなさん、良い年をお迎えください~(^o^)/
2015-11-11 07:40 |
カテゴリ:その他
都市緑化フェアでワークショップをしてから、はや1ヶ月が過ぎました。
その後我が家は、家のリフォームに伴いベランダの野菜たちを撤去しなければならなって、大きく育っていたトマトや手すりにぶら下げていたペットボトルプランタを泣く泣く片付けました。

やっと色づいてきたところだったのに…(>_<)

園芸ネットまで撤去したのは久しぶり
ベランダは空っぽになり、今年は早くも冬眠開始となりそうです。
とはいえ、部屋の中では細々と栽培を続ける予定。

LEDパネルを使った葉野菜栽培のため育苗中
だがしかし、アブラムシが発生して苦悩中…

竹筒でワサビを育てる実験開始
気が向いたら、ぷらっと更新するかもですが、とりあえず、しばらく眠ります。
おやすみなさいませ~Zzzzz
その後我が家は、家のリフォームに伴いベランダの野菜たちを撤去しなければならなって、大きく育っていたトマトや手すりにぶら下げていたペットボトルプランタを泣く泣く片付けました。

やっと色づいてきたところだったのに…(>_<)

園芸ネットまで撤去したのは久しぶり
ベランダは空っぽになり、今年は早くも冬眠開始となりそうです。
とはいえ、部屋の中では細々と栽培を続ける予定。

LEDパネルを使った葉野菜栽培のため育苗中
だがしかし、アブラムシが発生して苦悩中…

竹筒でワサビを育てる実験開始
気が向いたら、ぷらっと更新するかもですが、とりあえず、しばらく眠ります。
おやすみなさいませ~Zzzzz
2015-08-27 00:43 |
カテゴリ:その他
昨日は直撃を免れて安心していた台風にフェイントをかまされて、予想外の暴風に見舞われたものだから、被害にヒヤヒヤしましたが、恐れていたほどの影響はありませんでした。

ゴミ箱がナナメになって、ペッパーたちがやや宙吊りに…
ゴミ箱栽培のペッハー類は、物干し竿から麻紐を垂らしてぶら下げるように吊っていたのですが、それが良かったみたい。
養液層のゴミ箱が倒れても、栽培層は半ば宙に浮いたような感じで体勢を維持していました。
園芸ネットのトマトとキュウリも、あっけらかんとしていて拍子抜け。

台風?たいしたことなかったワ
園芸ネットに引っ掛けて育てる方法と、上から吊って育てる方法は、意外と風に強くてオススメです。

左下がピンクなのはLEDパネルの光です
ペットボトルたちは可能な限り屋内へ。
最近庭にコガタスズメバチが巣を作ってしまい、おちおちベランダを巡回できなくなっていて、どうにも手入れの悪くなっていたバジルに、驚くほどアオムシが!この機会にゆっくり退治できました。
今年は夏の暑さが半端なく、灼熱のベランダ植物にも生きにくかったよう。
みんなちょっと元気ないけど、頑張れ~!

ゴミ箱がナナメになって、ペッパーたちがやや宙吊りに…
ゴミ箱栽培のペッハー類は、物干し竿から麻紐を垂らしてぶら下げるように吊っていたのですが、それが良かったみたい。
養液層のゴミ箱が倒れても、栽培層は半ば宙に浮いたような感じで体勢を維持していました。
園芸ネットのトマトとキュウリも、あっけらかんとしていて拍子抜け。

台風?たいしたことなかったワ
園芸ネットに引っ掛けて育てる方法と、上から吊って育てる方法は、意外と風に強くてオススメです。

左下がピンクなのはLEDパネルの光です
ペットボトルたちは可能な限り屋内へ。
最近庭にコガタスズメバチが巣を作ってしまい、おちおちベランダを巡回できなくなっていて、どうにも手入れの悪くなっていたバジルに、驚くほどアオムシが!この機会にゆっくり退治できました。
今年は夏の暑さが半端なく、灼熱のベランダ植物にも生きにくかったよう。
みんなちょっと元気ないけど、頑張れ~!